膨大な量の資料を、大して何の感慨もなく通り過ぎていく。 そこに表示されているのは、戦績のデータ。 トリコロールの色彩を持つ機体について記された資料には、はっきりと明記されていた。 Pirot : Kira Yamato 大して何の感慨もなく眺めていた男の唇から、今度こそはっきりと呪詛の言葉が零れた――……。 ![]() #28 間奏曲7〜後〜 どれだけ遺伝子を弄ろうと、ヒトの持つそもそも根源的欲求を奪うことは、出来なかった。 どれだけ優秀であろうと、ヒトの持つそのものの本質は、変わらないのだ。 だからこそ、彼らは欲した。 ――未来を。 他者に屈服することなく得られる未来をこそ、彼らは求めた。 まさしく屈従の歴史を長く強いられてきた彼らだからこその、それは渇望にも似た欲求だった。 故に、彼らは旧人類と嘲笑する『ナチュラル』と戦い続ける。 その行為そのものが持つ暗い意味合い――『親殺し』――を払拭しながら。 「難しいな」 ポツリと呟かれた言葉に、彼は顔を上げた。 メタリックな色をした眸が、真っ直ぐと彼を見つめて溜息を一つ。 「何が?」 尋ね返すと、彼は笑いもせずに告げる。 「この機体のことです」 最初の頃の、あの素人同然の動きは一体、何であったというのか。 ザフト軍内でも『黄昏の魔弾』の異名を取っていた人物を撃破したとはとても思えない、お粗末な戦いぶり。 それが短時間で、かくも成長するものなのか。 「よもやアレが地球に下りるとは……。計算違いもいいところだ」 髪をかき上げ、一人ごちる。 計算違いもいいところだ。 そもそもこの戦場は、彼が計算を施したものの産物に過ぎぬというのに。 「アレが死ねば『彼女』が壊れる。彼女が死んでも『アレ』に影響はないが……。つくづく厄介なことだ。巡り会うなど、思ってもいなかったというのに」 高を括っていた。巡り会うことなど、想定していなかった。 それでも、巡り会ってしまったのだ。戦場で。 それはなんという運命の悪戯……なんという皮肉だろう。 「邪魔だな、本当に。キラ=ヤマト」 憎悪に歪んだ声が、はっきりとその名を呟く。 “アークエンジェル”に所属する、“ストライク”のパイロットである彼の名を。 そしてを傷つけたパイロットである少年の名を、呟いて。 「これこそが全ての歪みの原因だ。これこそが、計算違いを引き起こす。……観察用の実験動物としての価値は高いが、これほどまでのバグを引き起こすなら早々に消したほうが良い」 「そう生半なことで達成できることではないぞ、それは」 「だからこそ、『アレ』を使うんですよ」 いっそ冷酷なまでに言い切れば、肩先までの髪がさらりと流れて空気をかき混ぜる。 その表情は、計り知れない。 「『アレ』が死ねば『彼女』が壊れる。『彼女』のほうも、それはよく認識しているはずですよ。 所詮感情などコンピューターのプログラムと同じもの。いくらでも複製は作れるし、いくらでもプログラムできる。そして『彼女』の『感情』という名のプログラムで一番の位置を占めているのが『アレ』だ。それさえ上手く使えばいいだけのことです」 「果たしてそううまくいくかな。お前の計算通りに」 「“ストライク”……アレさえ削除(デリート)すれば、計算通りに進みますよ。アレこそがこの世で最大のバグ……不要なものだ。パイロットとともに……ね。消してしまわねば」 悦に入ったように呟いた後、彼は言いなおした。 それでは手緩いと思ったのか。 しかしそれを判じることが、男には出来なかった。 「邪魔なんですよ、このパイロットは。所詮試験管の中から生まれたモルモットに過ぎない存在だ。だが、それが邪魔をする。ならば不要なものはさっさと消してしまわねば。……いえ、殺してしまわねば。アレは、死ななくてはならないんですよ。新しい秩序のために」 そのために必要な駒は、彼の手の内にある。あとはそれを有効に利用して。 邪魔はさっさと消去してしまわねば。 不要なのだから、この世に未練を残すことなくさっさと消えてしまえばいい。 所詮間違った存在なのだ、アレも。自分と同じく。 それなのに、全く自分とは異質な存在。だからこそ、赦せない。 闇を知らず、光しか知らない。 ならばアレにこそ、絶望を見せてやらねば。 「本当に。 ……さっさと死んで、その間違った生を終わりにしてくれよ……キラ=ヤマト?」 呟く視線の先にある、明確な殺意。 憎悪に歪んだ視線を、画面上の“ストライク”に叩き込むと、男はまた作業に戻った。 彼にとって邪魔なものを。 彼にとって無用なものを、滅ぼすために――……。 その時、訃報は齎された。 ニコル=アマルフィ死亡、と――……。 ラダーを伝って“ストライク”から降りたキラを待っていたのは、整備兵たちからの歓呼の声だった。 口々に、キラを讃えるその言葉。 その笑顔さえも、キラには歪んで見える。 みんな、忘れている。 キラがコーディネイターであることを。 本来であれば、彼らと敵対する側の人間であることを、忘れて。 キラを、称揚する。 「よっしゃあ、お疲れさん!」 「遂に一機やったって?」 「あぁ、“ブリッツ”だって?」 「よくやったなぁ!」 「何かここんとこすごいじゃねぇかよ、坊主……じゃねぇか。少尉はよ」 キラの髪をかき回しながら、周りは口々にキラを讃える。 同胞を殺したことを、褒めるのだ。 人殺しを、称揚するのだ。 虚ろな眼差しのまま、それを受けていたキラだったが、遂に耐え切れなくなった。 大声で、喚き散らしたい。 何故、殺さねばならない。殺したくなんかなかった。彼は……彼はコーディネイターだ。 そして彼が撃ったのは、本来であれば彼と同じ組織に属する者たち――本来ならば同胞である者たちなのだ。 殺したくなんか、なかった。 撃ちたくなんか、なかったのに……。 「この調子で、これからも頼むぜ」 箍が外れたのは、その一言によるものだった。 これからも殺せ、と。 これからも殺し続けろ、と。そう言うことか。 ヘルメットを掴むキラの手が、小刻みに震えだす。 異変を察知したフラガがキラの元へ歩み寄るが、それよりも先に。 キラの感情が、爆発した。 「やめてください!……人を殺してきて、そんな……よくやった、だなんて……」 「……今までだって、散々やってきたくせに」 小声で呟かれた言葉に、キラは大きくアメジストの瞳を見開いた。 その言葉がそのまま、からの糾弾として、響く。 捕虜となった時、彼女は言った。 漆黒の、眸。 苦痛に歪めながら、それでも紡がれた言葉。 誤った存在などではなかったはずだ。 コーディネイターは、ナチュラルたちの夢。 ナチュラルの夢を具現化したはずの存在だったのに……。 殺すつもりは、なかった。 殺したくなんか、なかった。 けれどキラは、殺した。 あのパイロットを……ブリッツのパイロットを。 殺して……。 ――――『ニコル――――――――――ッッ!!!』―――― ――――『嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッッッ!!!』―――― 喉も裂けんばかりの、悲痛な慟哭。 通信機越しに突き刺さった声は、決してキラを赦さないだろう。 敵、なのだ。 アスランも、も。 「よせよ!キラも、疲れてるんだ。ほら、キラ」 差し出された手を、取ることも出来なかった。 今まで、自覚さえ、してなかった。 けれどまぎれもなく、同じ血で汚れた、その手。 嫌悪が先にたって、取れない。仲間と認められて、本当だったら嬉しいはずなのに。 無言で踵を返すキラに、整備兵たちの間からも不満そうな声が洩れた。 マードックとフラガは視線を交わし、アイコンタクトで役割を割り振る。 こう言うときは、フラガが行ったほうが恐らくキラにとってもいいだろう。 キラの元へフラガが歩み始めると、マードックは整備兵たちを振り返った。 「ほら、作業開始だ!まだ油断できねぇからな!急げよ!」 マードックの言葉に、整備兵たちは己が職責をまっとうせんとそれぞれの作業に入る。 まだ、油断は出来ないのだ。 いくら“ブリッツ”を一機屠ったとはいえ、まだあちらには3機の]ナンバーと、そして『ヴァルキュリア』がいる。 生きるためには、今を戦わなくては、ならない。 それが、『戦場』なのだ――……。 フラガは漸く、キラに追いつくことが出来た。 その傍らに駆け寄ると、声をかける。 「悪気は、ないんだ。みんな、お前を仲間だと思っている」 「……分かっています」 低く絞り出すような声が、キラの唇から零れ落ちる。 その言葉が、声が、キラの傷の深さをフラガに思い知らせた。 キラは、殺したのだ。仲間のために、『同胞』を。 「キラ、俺たちは軍人だ。人殺しじゃない。戦争をしているんだ!撃たなければ撃たれる!俺も、お前も、みんな!」 「知ってます!」 「なら迷うな!命取りになるぞ」 ここは、『戦場』なのだ。 些細な迷いが、そのまま死に直結する。 そう言う場所に、キラたちは放り込まれたのだ。 自覚なしの、あまりに考えなしの志願動機。志願理由。 けれど、志願すると言うことは、そう言うことなのだ。 味方のために、敵を殺す。 それでも、戦わなくてはならない。仲間のために。 殺す覚悟を、そしてその罪を背負ってでも生きる覚悟をしなければならない。 彼らは、あまりにも幼すぎたのだ。 その志願理由も、志願動機も美しい。しかし覚悟が、足りなかった。 「代わります」 「有難う」 当直の時間きっかりに現れたナタルに、マリューは礼を言って艦長席から退いた。 その椅子に腰掛けたナタルが、殆ど事務的にパルに尋ねる。 「アラスカとのコンタクトは?」 「通信状況悪く、まだ取れません」 その言葉に、マリューとナタルはあからさまに落胆する。 Nジャマーキャンセラーの影響で、地上では電波の状況が良くない。分かっていても、大洋に浮かぶただ一隻の艦を預かる身としては、心許ないことこの上ない。 それでも、まだ希望はあるのだ。 あれだけの行軍を続けてきた彼らだったが、今ではもう、目的地までの明確な航路に思いを巡らすことが出来る。 それがせめてもの、希望だった。 「このまま行けば、明日の夕刻には北回帰線を越えられるわ。そうなれば、連絡もつくでしょう」 「ボスゴロフ級は、高速艦です。あのあと、こちらをロストしていてくれればいいのですが」 「因縁の隊ね。確かにしつこいわ」 ここまでの彼らの動向を思うと、容易に引き下がるようにも、このまま有耶無耶の内にロストしてくれることも、期待できそうにない。 だからこそ、マリューの口調も知らず知らずの内に苦々しくなる。 しかし、ナタルの言葉に耳を疑った。 「フラガ少佐が、あれはクルーゼ隊ではないようなことをおっしゃっておられましたが?」 「え?だって、あれは……」 「私は知りません。そう呟かれるのを、耳にしただけで」 あの機体は、ヘリオポリスで奪われた機体だ。 それとも、乗り手が代わったのか。 ……『ヴァルキュリア』を除いて。 そもそも何故、フラガにはそれが分かるのだろう。 一流の軍人ともなれば、用兵術を見ただけでそれが誰の指揮するものなのか、分かると言うのだろうか。 疑問だけが、マリューの中に蓄積されていった――……。 廊下を歩いていたフレイは、食堂が喧騒に包まれていることを知った。 キラを探しているのだが、見つからないのだ。 喧嘩別れのように別れたきり、キラはフレイの待つ部屋に帰ってこなくなった。 それを、謝りたかったのだ。 せっかくのキラの好意を、フレイは踏み躙った。 そのことを謝って、優しくしてあげよう。 始まりは間違えたかもしれないが、きっとやり直せるはずだから、と。 それが、いかなる感情によって導き出されたものであるのか、フレイは知らない。 けれどこのままではいけない、と。そうフレイは思うのだ。 「いやぁ、最初はもう、びびったよ。発信してすぐ、一発目のビームが来た時はさぁ。でも、あぁいうのもシュミレーションやってたからさぁ。もう咄嗟にこう、スティック引いて……」 得意満面に離すのは、初陣を終えたばかりのトールだ。 それに、周りのクルーたちも笑顔を向ける。 「いやぁ、でもあれは凄かったよ、ホント。いつの間にあんなこと出きるようになったんだか」 「大分やってたもんねぇ、シュミレーション」 「サイだって、色々勉強してるじゃないか。ミリィだって、凄い出来るようになったし。カズイだって」 サイの賞賛の言葉を受けてトールがそう返すと、まぁな、とサイも得意そうに答えた。 「俺たちだってもう、お客さんじゃないんだから」 「さすがに慣れたわよねぇ。でも、トールは調子に乗りすぎ。凄く心配だったんだから。トールが出るって聞いたときは」 膨れたように言うミリィに、トールは胸が温かくなる。 恋人の少女は、そう言いつつトールの無事を誰よりも願ってくれていたのだろう、と。 それだけで分かってしまったから。 「大丈夫だって、支援だけなんだからさ。ミリィは心配しすぎ」 明るい喧騒に包まれるそこに、フレイは入っていくことが出来なかった。 フレイはずっとキラの部屋にいて、キラだけを相手にして生活していた。 しかしその間、他のメンバーたちは、それぞれ別の世界を開拓していたことを、思い知らされて。 そしてトールとミリアリアの姿に、自分たちとは明らかに異質の……本当に恋人らしい姿に、胸をつかれて。 あんな、あからさまに相手を信頼する空気なんて、フレイとキラには存在しない。 それがより一層、胸を抉る。 キラにかける言葉など、何も浮かばない。 それでもフレイは、キラに謝りたかった。 キラに、伝えたかったのだ。 その感情の意味さえも、気づかないまま――……。 フレイの探し人であるキラは、格納庫にいた。 そのアメジストの眸が、真っ直ぐと巨神を見上げる。 ディアクティブモードの、グレイの“ストライク”。 見上げるたび浮かぶ情景は、先ほど彼が殺めたばかりの“ブリッツ”の姿だった。 襲い掛かってきた“ブリッツ”に、戦士として研ぎ澄まされたキラの躯が咄嗟に反応した。 そのまま真っ直ぐと、コックピットを貫いて。 そして――……。 ――――『嫌ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッッッッ!!!』―――― 思い出を遡行すると、笑顔しかないのに。 笑って。笑顔で。また逢おう、と。 そんな彼と戦って。彼の友人を殺して。 人目で、心惹かれた。 漆黒の瞳も、その毅い精神も。 今まで見たことのないタイプの女性で、心惹かれて。フレイへの気持ちが憧れの域でしかなかったことに、気づいて。 そんな二人を、キラは傷つけて。 ――――『戦うしかなかろう?互いに敵である限り。どちらかが滅びるまでな!』―――― 今は亡き、敵将の言葉も。繰り返し、キラの脳裏を木霊する。 「敵……。僕は、君たちの『敵』……?そうだね、アスラン。さん……」 膝を抱えて、蹲る。 明確な意味で、今度こそ本当に、彼らの敵になった。 だからこそ、彼らはキラを許しはしないだろう。 それは、確信にも似た現実。 キラを探していたフレイは、格納庫で彼を発見した。 膝を抱えて、蹲っている。 その姿に、痛々しさを覚えて。 その姿さえ、自分が引き起こした事象の結果に過ぎないと言う事実に、その罪の重さに、震える。 自分が恐ろしくなる。 間違いなく、キラを傷つけてきたのは、彼女自身の罪だった。 彼女の行いが、キラを傷つけた。 分かっている。キラを傷つけた。傷つけるために始めたことなのに、いざそう言う結果に陥ってみると、我が身の罪に震える。 謝ることも、出来ない。 どこまでも重い、それは罪。 を愛する、キラ。 温もりに縋りつくキラを、フレイは利用した。利用して……。 そして今、キラは傷ついている。 その時、上昇する“クストー”に、“アークエンジェル”のセンサーが反応した。 センサー担当のトノムラが、焦った声を出す。 あと少しで味方の元へ辿り着けると言うのに……。 「センサーに感!ボスゴロフ級潜水空母です!」 あと少しで、味方の元へ辿り着ける筈だった。 やがて、艦内にアラートが鳴り響く。 生き残るためには、ここを突破しなくてはならない。 アラートに、キラは顔を上げた。 艦内放送が、敵に発見されたことを告げる。 <総員、第一戦闘配備!総員、第一戦闘配備!> 立ち上がって、キラは駆け出した。 そのキラに、フレイが声をかける。 けれど、何と声をかければいいのか。その言葉さえ、見つからない。 「キラ……キラ……私……」 「ゴメン……後で……。帰ってから……」 そんなフレイに、キラは微かな笑みを向ける。 その笑顔を抱きしめるように、フレイはきゅっと瞳を閉じた。 帰ってくる。キラは必ず、ここに帰ってくる。 そして帰ってきたキラに、今度こそ優しくするのだ。 今までの偽りの分、優しくして。 今度こそ、本心のままに優しくするから。 だから、帰ってきて、と。フレイは思う。 帰ってきて。 帰ってきて、と。 世界は、動き続ける。 その世界を動かす、存在。 裏側から戦場を動かす存在を、まだ、誰も知らない――……。 ![]() AAサイドを書くとどうしても少なくなる名前変換。 恐らく退屈だと思われた方が殆どだと思いますが。 次回からはまた名前変換を増やしますので……と言うか、もともと名前変換少ないですよね、私の小説って。 あぁぁぁぁ。申し訳ないです。 次回は戦闘シーンですが……少しでも早くお届けできるように頑張ります。 ここまでお読み戴き、有難うございました。 |